
用事で関西に戻った。
で、また関空から東南アジアに発つのだが、いつも使うのは南海電車。
昼きっぷならチケット屋で820円でなんばから関空まで出られるのだ。
なんばは始発なので必ず座れるのもいいね。
で、いつも南海なんば駅に行くのでその界隈のお店もいろいろ開拓してしまった。
今回はその界隈でオススメの
を紹介してみる。
スポンサーリンク
なんばNGKの隣くらいにあり、芸人もよく来るというあのラーメン屋。そう金龍ですね。
壁にゲーノー人のサインも並んでます。
ラーメンは見た感じ天一にも似てるのだが、あれをもっとマイルドであっさりにした感じかな。
分かりにくいと思うがチャーシューもかなり入っている。
ここはご飯が食べ放題でもあるので、腹一杯に食べたいわたくしBimbo人には本当にありがたい。キムチとニラをぶち込んで喰らうのじゃ!
これで600円はホンマすごいよなあ。。
大阪の飯は安くて量が多いことが多いのだが、ここも大阪の面目躍如って感じです^^
ここはホンマ1回は行っとくべきやと思いますよ。
スポンサーリンク
煮干しラーメンというと自分は曳舟のラーメン店を思い出すが、ここミナミにも発見したので入ってみた。
市バスのターミナル通りにある玉五郎というお店。
大阪の煮干しラーメンはどんなもんなんじゃい、と興味を持ち入ってみた。
それがこれ、味玉入りで730円。
食べてみると分かるが東京で食べるやつよりあっさりしてる感じ。
東京にある濃厚!って感じのを期待してると拍子抜けするかも。
しかし慣れてくるとこういうあっさり味のものなんやな、と分かってくる。
うどんと同じで関西はあっさりスープなのかもしれない。
スポンサーリンク
そしてこのミナミの一等地には、昭和的なエアポケットがいくつも存在する。
それが言わずと知れた(?)格安うどん屋さんである。
それくらい安いかと言うと、最安でかけうどんが170円とか。
丼ものとセットにしてもワンコインくらい、この一等地にしてこの昭和価格である(・∀・)
あっさりだしうどんがとてもいい。。
金龍も天一をあっさりにした感じやし、なんつーか大阪はあっさりがキーワードやね。
東京の醤油うどんももう慣れたけど、やっぱうどんは関西っすよ。
まあ一番好きなんは讃岐やけど(どないやねん
というわけで関空ユーザーに言いたいのだが、旅の出初めに大阪麺を楽しむというのはとても正しいぞ(・∀・)
日本を離れる前に、やたら濃い味の東南アジア飯に備え、日本のあっさり文化を脳裏に焼き付けるのじゃ(・∀・)
#日本 #関西 #大阪 #なんば #難波 #Japan
で、また関空から東南アジアに発つのだが、いつも使うのは南海電車。
昼きっぷならチケット屋で820円でなんばから関空まで出られるのだ。
なんばは始発なので必ず座れるのもいいね。
で、いつも南海なんば駅に行くのでその界隈のお店もいろいろ開拓してしまった。
今回はその界隈でオススメの
を紹介してみる。
■大阪なんばでラーメンと言えば?
まずはなんばでラーメンと言えば!という老舗から。なんばNGKの隣くらいにあり、芸人もよく来るというあのラーメン屋。そう金龍ですね。
壁にゲーノー人のサインも並んでます。
ラーメンは見た感じ天一にも似てるのだが、あれをもっとマイルドであっさりにした感じかな。
分かりにくいと思うがチャーシューもかなり入っている。
ここはご飯が食べ放題でもあるので、腹一杯に食べたいわたくしBimbo人には本当にありがたい。キムチとニラをぶち込んで喰らうのじゃ!
大阪の飯は安くて量が多いことが多いのだが、ここも大阪の面目躍如って感じです^^
ここはホンマ1回は行っとくべきやと思いますよ。
■煮干しラーメンが難波にも!
煮干しラーメンというと自分は曳舟のラーメン店を思い出すが、ここミナミにも発見したので入ってみた。
市バスのターミナル通りにある玉五郎というお店。
大阪の煮干しラーメンはどんなもんなんじゃい、と興味を持ち入ってみた。
それがこれ、味玉入りで730円。
食べてみると分かるが東京で食べるやつよりあっさりしてる感じ。
東京にある濃厚!って感じのを期待してると拍子抜けするかも。
しかし慣れてくるとこういうあっさり味のものなんやな、と分かってくる。
うどんと同じで関西はあっさりスープなのかもしれない。
■大阪と言えば!の格安うどん
そしてこのミナミの一等地には、昭和的なエアポケットがいくつも存在する。
それが言わずと知れた(?)格安うどん屋さんである。
それくらい安いかと言うと、最安でかけうどんが170円とか。
丼ものとセットにしてもワンコインくらい、この一等地にしてこの昭和価格である(・∀・)
あっさりだしうどんがとてもいい。。
金龍も天一をあっさりにした感じやし、なんつーか大阪はあっさりがキーワードやね。
東京の醤油うどんももう慣れたけど、やっぱうどんは関西っすよ。
まあ一番好きなんは讃岐やけど(どないやねん
というわけで関空ユーザーに言いたいのだが、旅の出初めに大阪麺を楽しむというのはとても正しいぞ(・∀・)
日本を離れる前に、やたら濃い味の東南アジア飯に備え、日本のあっさり文化を脳裏に焼き付けるのじゃ(・∀・)
その他、日本の下町ラーメン情報はこちら(・∀・)
知られざる?墨田区ラーメンの世界#日本 #関西 #大阪 #なんば #難波 #Japan
コメント
コメントを投稿