
楽天カードに付帯の海外旅行保険が改悪となった。
パッケージ旅行の決済が利用付帯の条件となり、例えばキャリアのHPで直接フライトを買ったりしても保険は有効にならない。
よって自分のようなバックパッカーにはほぼ無意味なカードになってしまった。
※その後さらに「賠償責任の保険金額を2,000万円から3,000万円に引き上げ。携行品損害を対象外とする。」という規約変更があり、ますます海外旅行保険として使いづらくなりました。
では楽天カードに代わる、海外旅行保険に使えるカードはあるだろうか?
あるんです。
今回は楽天カードに代わり、「旅に使える」カードにつき紹介します。
■イチオシはこれ!楽天プレミアムカード
まず絶対のオススメは楽天プレミアムカードだ。
年会費1万円(税別)がかかるが、自動付帯の旅行保険を始め、数々の「旅に使える」サービスがある。
なお楽天ゴールドカードというのもあるが、そっちは楽天の通常カードと同じくあまり使えない印象なので間違えないように。
海外・国内の旅行保険が自動付帯!
楽天の通常カードで改悪となった旅行保険だが、プレミアムカードでは実に
- 国内でも海外でも
- 旅行保険が自動付帯
という素晴らしさである!
フライトなどを決済しないといけない利用付帯ではなく、持ってるだけで保険が有効になる自動付帯というのが本当に「使える」よね。
詳細は以下にコンパクトにまとまっている。
旅費の決済でさらに補償額UP
さらに海外旅行保険に関しては、公共交通機関を決済しておくとさらに補償額がアップする。
つまり自動付帯と利用付帯の合わせ技なわけだ。
以下のガイドに書いてあるが
例えば傷害死亡・後遺障害は
- 自動付帯:4,000 万円
- 利用付帯:1,000 万円
で、トータル5,000万円まで補償される。
携行品損害も自動付帯で30万円だが、利用付帯でさらに20万円、トータル50万円が補償されるのだ。
無料の手荷物宅配サービス
楽天プレミアムカードには、保険以外にも旅に使えるサービスがある。
入会後、「トラベルコース」というのを手続きすることで自宅→空港もしくは空港→自宅に手荷物を届けるサービスを、なんと無料で使えるのだ。
対象の空港は成田国際空港、羽田空港国際線、関西国際空港、中部国際空港で年2回までとなるが、荷物の多くなりがちな海外旅行などこれは本当に助かるよね。
プライオリティ・パスが無料で!
さらにこれも有名だと思うが、楽天プレミアムカードではプライオリティ・パスが無料で使えてしまう。
楽天プレミアムカードの年会費は1万1千円だが、プライオリティ・パスはそんな値段で使えるものではなく、これも本当におトクである。
これも入会後に手続きが必要だが、会員カードをゲットすると世界中の900カ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる。
確かタイのプーケット空港でも見かけたと思うのだが、ドリンクやネットはもちろん、ちょっとしたビュッフェぽいのもあって、カップ麺くらいしかない一般客と天国と地獄である(笑)
年会費はかかるものの、頻繁に旅する人には十分以上に元が取れるカードであると思う。
■AU Payカードは年会費無料
空港ラウンジとかいらんし、とにかく旅行保険だけ使えればいいんで年会費無料がいい!という場合にオススメなのが、AU Payカードだ。
改悪以前の楽天の通常カードと同等、つまり
- 年会費無料で
- 海外旅行保険が利用付帯
で、楽天カードを完全に代替するのはこのカードじゃないかと思う。
条件付きで年会費無料
AU Payカードを年会費無料にするには条件がある。
- auのスマホなどAU系のサービスに入っているか
- 年間に1度はカードを利用する
というのが条件で、その両方を満たせない場合、翌年度から年会費1,375円(税込)がかかる。
ただ海外旅行保険の利用付帯が目的で入会するのであれば、フライトなどを決済するだろうからこれは問題ないと思う。
海外旅行保険が利用付帯
以下を見ると、AU Payカードは海外旅行保険が利用付帯である。
なのでフライトや宿泊を決済すれば保険が有効となる。
国内に関しては保険はついていない。
またゴールドカードであれば楽天プレミアムカードと同じ11,000円(税込み)がかかるが、海外旅行保険が自動付帯、国内だと利用付帯である。
ただ正直、同じ値段なら楽天プレミアムカードかなあ?
今なら最高11,200円分のポイントバック!
AU Payカードは、ポイントサイトのハピタスを経由して入会すると現在1,200円分のポイントをもらえる。
さらにAU Payカード自体も条件次第で最高10,000円のポイントバック。
合計で最高11,200円ももらえることになる。
無料で保険をゲットしたいとか、そこまで頻繁に旅行しないなら、AU Payカードは良い選択だと思う。
とりあえずハピタスに登録して「AU Pay カード」で検索してみましょう。
■2枚持ちにエポスカード
エポスカードは年会費無料の通常カードでも、海外旅行保険が自動付帯する便利なカードだ。
条件次第でゴールドカードも年会費無料で使えるので、その場合は補償額がアップする。
また上記の楽天プレミアムカードやAU Payカードとともに2枚持ちすれば、持っているだけで保険の補償額が加算される。
楽天カードが改悪した今、旅に必須のカードであると思う。
ゴールドでも年会費無料
通常カードが年会費無料のエポスカード。
入会後にたくさん使うと「インビテーション」というのが来る。
「ゴールドにアップグレードしませんか?」というお誘いなのだが、このインビテーションからアップグレードすると、ゴールドでも年会費無料となる。
ちなみにインビテーションではなく自分で申し込むと年会費は5,000円(税込)。
年間50万円以上利用すると、翌年以降から年会費永年無料となる。
入会したら通常カードを使いまくって、エポス様に「こいつはゴールドだぜ」と認めてもらいましょう(笑)
海外旅行保険が自動付帯!
そしてエポスカードは通常カードでも海外旅行保険が自動付帯である。
もちろんゴールドカードでも海外旅行保険は自動付帯で、しかも補償が手厚くなる。
医療費が高額の国で大きな怪我をしたときなど安心である。
なお国内旅行に関しては通常カードも、ゴールドカードにも付いていない。
エポスでは年会費30,000円のプラチナカードにしか付帯せず、なおかつ利用付帯である。
エポスでは年会費30,000円のプラチナカードにしか付帯せず、なおかつ利用付帯である。
今なら12,500円分のポイントバック!
エポスカードもハピタスを経由して入会すると現在10,000円分のポイントをもらえる。
またエポスカード自体もキャンペーンで2,000円分ポイントバックしてくれるので、合わせて12,000円もらえる。
さらにさらに今年9月30日まで、以下の紹介番号を使えばプラス500円分、ポイントが増える。
紹介番号:21040188960
つまり合計で12,500円ものポイントバックとなるので、よかったら使ってみてね。
楽天プレミアムカード、AU Payカードのどちらを使ったとしても、あるいは両方使わなかったとしても、
自動付帯で、年会費無料で海外旅行保険が使えるエポスカードは旅に必須
であると思う。
そんなわけで楽天カードはバックパッカー旅に実質使えないカードになってしまったが、それをカバーして余りあるカードというのはある。
旅人なら、上記のカードはどれも持っていてソンは無いと思われる!\(^o^)/
コメント
コメントを投稿