【2025年更新】ラーメン天国ジャカルタ!めちゃウマいおすすめラーメン5選

安宿を見つけて世界を食べ歩きに行こう
公開日 2019/09/13 - 最終更新日 2025/03/18
ジャカルタは大都会だけあって日本ラーメンにも事欠かない。

実際、

  • つけ麺
  • 九州ラーメン
  • タンメン
  • 二郎系

となんでもござれだ。
今回食えなかったが家系もある。

ある意味バンコクに似ているが、バンコクには日本の有名店が進出しているのに対し、ジャカルタはジャカルタだけのお店が多い印象だ。

それだけにジャカルタ名物だと言えるし、どこもかなり本格的で美味しいので、せっかくジャカルタに来たなら食ってみるといいと思う。

というわけでここでは実際に自分が行ってめちゃウマかったジャカルタの日本ラーメンと、店への行き方をまとめます(・∀・)

スポンサーリンク


■ジャカルタで濃厚本格つけ麺を

まずジャカルタで1番オススメしたいのは、麺屋桜というお店のつけ麺!


ジャカルタに何店舗かあるようだが、自分はロッテモールのお店に行ってみた。

桜ロッテモール店

ロッテモールは大きな商業施設だけあってトランスジャカルタやコミレッのバス停が目の前にある。


トランスジャカルタのKaret駅や、MRTのBendungan Hilir駅からトランス・ジャカルタなどに乗り換えるといい。
ただ渋滞はものすごいので覚悟が必要(^_^;)

ちなみに自分はKaretから歩いたが20分くらいはかかった。
渋滞を我慢してバスに乗るか難しいところやね(^_^;)

桜を有名にした本格つけ麺

桜の店内はこんな感じで、なんというか昭和全開のテイスト。


そしてこれが麺屋桜を有名にしたという魚介豚骨つけ麺!


見ての通り本格的な魚介豚骨つけ麺で、実際とても濃厚で旨い。

インドネシアらしい辛味もプラスされていて、それがまた食欲を刺激する。

これで91,800ルピア、インドネシアとしては安くはないが日本円にして700円くらい。
食べてみる価値はあるぞ^^

■九州ラーメンもあるジャカルタ

スポンサーリンク

Citywalkというモールの中にあるバリウマラーメンというお店もかなり旨い。

バリウマというので想像がつくと思うが九州ラーメンである。

またマンガブサールにも新しく九州ラーメンができた。

Citywalkのバリウマラーメン

バリウマラーメンのあるCitywalkの最寄りはMRTのSetiabudi駅だろうか。

トランス・ジャカルタのDukuh Atasからも徒歩圏だ。


Citywalkは日本食レストランが多いが、その中の1つです。

バリウマラーメンで1番基本のラーメンがこれ。


九州とんこつではあるのだが、それをさらに濃厚にした感じでとっっってもウマい!!

この濃厚さは替え玉してもまったく変わらないと思われたので、カタメでお願いしてみました。


替え玉もあっという間に感触してしまうウマさであるので、これもジャカルタ来たら食うべし!やなあ。

ドリンクを頼まず節約(理由:Bimbo)したのに10万ルピア超とけっこうお高めだが、まあほんでも800円台なのでビビるこたーない!

マンガブサールの新ラーメン店

マンガブサールにもTOKYO KITCHENという日本食レストランができた。


ここは各種日本ラーメンも出してて、自分が食ったのは九州とんこつ!


真っ白い麺が美しいですね😃


ちなみに壁を見ると即席麺が展示されてて、たぶんこのチャルメラなのかな❓️


メニューにはたしか醤油白湯ラーメンとあって、お値段8万9千ルピア。

なおマンガブサールの大通りはトランス・ジャカルタのTaman Sariが最寄りです。

■日本人街ブロックMでタンメン&二郎系

スポンサーリンク

日本人街、ブロックMに越後屋というジャカルタでは老舗のラーメン屋がある。


ジャカルタでは珍しいと思われる、タンメンが看板の店だ。

そして最近はなんと二郎系も出し始めた😳

ブロックMの老舗ラーメン店

そんなわけでこれがブロックMの越後屋前に置いてある看板。
見るからにこだわりのラーメン職人という感じ。


トランスジャカルタのBLOK M駅から徒歩圏だが、最近は地下鉄の駅もできたようなのでそっちだとかなり近そうだ。

なお越後屋は先に書いたバリウマラーメンが入っているCitywalkにもある。


食べ比べてみるのもいいかもなー。

イチオシのタンメン

そしてこれが噂のタンメン!


見ての通りの具だくさんで、ジャカルタではなかなか食べられないめちゃウマいタンメンを楽しむことができる。

8万ルピアくらいなので日本円にしたら500円台かな?

ちなみに越後屋はジャカルタにケンカを売ってるのかという家系ポークラーメンもあるw


ジャカルタは家系も他では見ない気がするなあ。
いつか食ってみたい。

ジャカルタの二郎はモナス!

そして近年越後屋は二郎系ラーメンも出している。

その名もモナスラーメン❗️
モナスとはジャカルタにある独立記念塔のことである。


118,000に税サ++で13万8千ルピアは安くはないが食わざるを得ない❗️

ちなみにメニューに野菜マシできないと書いてるけど実はできて、注文したあと他の客が全員マシコールしててオイ❗️となった😅

というわけでマシでない普通のモナスがこれだ❗️


十分にこんもりやね(笑)


噛みごたえある太麺も二郎らしくてよかったなあ。

ただ悔しいので野菜マシをやりにもっかい行こうと思っている😅

■魚介豚骨ラーメンはジャカルタ郊外【閉店】

スポンサーリンク

ジャカルタでは日本の有名店も進出している。

しかし近年移転してかなり郊外に行ってしまった。

行ったことはないが、公共交通機関で行くのはかなり面倒な印象だ。

郊外のイオンに移転した田ぶし

その有名店とは、新宿で食べて感動したのにその後新宿から撤退して一回しか食べたことのなかった「田ぶし」。

その後ジャカルタで見つけてソッコーで食べに行ったのだが、そのときは中心部から少し外れたところにあり、最寄りはトランスジャカルタのJambatan Merah駅だった。


しかし近年そこからは撤退してしまい、少し外れどころかはるか遠くジャカルタ南西の「イオンモールBSD City」に行ってしまったらしい。

イオンモールの確か1号店で、行き方は公式ページに載っている。

見ると分かるが、行くのは基本的に車で。

公共交通機関だとKRLというジャカルタの中ほどから出ている電車の、Cisauk駅が最寄り。
ただしそこから3km以上あるので最後は結局タクシーになる。

トランスジャカルタがKRLのPalmerah駅までは行っているはずなので、トランスジャカルタ、KRL、タクシーを乗り継げば車が無くても一応行けそうではある。

しかし新宿店といい、なんか俺が行ったら必ず遠くに移転するね?

シャープな魚介豚骨

そんなわけでこれは移転前に数年ぶりで出会えた田ぶしのラーメン!


豚骨と魚介のWスープで、なんというかシャープさを感じさせる味なのよね。
ぷつぷつ歯ごたえの麺がまたいい感じ。

ここはジャカルタならではのハラルな鶏系のラーメンもあったので一度食ってみたかったのだが。。

いつかイオンモールに行くことがあったら試してみたい。

■トランスジャカルタで日本ラーメンを制覇せよ

今回紹介したラーメン店は、イオンモールの田ぶし以外はすべてトランスジャカルタというバスで行くことができる。

またイオンモールも公共交通機関乗り継ぎで行くならトランスジャカルタを使う必要がある。

トランスジャカルタはどこまで乗っても改札を出ない限り30円の激安バス。

広大なジャカルタを動く上で必須であるので、ぜひ使いこなしてジャカルタの美味いラーメンを制覇してください^^


その他、ジャカルタの麺屋情報はこちら

トランスジャカルタで行く、ジャカルタのおすすめローカル麺グルメ
#東南アジア #インドネシア #ジャカルタ #SEAsia

コメント