
熊本ラーメンはとんこつだが、博多ラーメンとまた違う。
マー油が効いていてニンニクの香ばしさがたまらないのが特徴なのであった。
熊本市都心にはもちろんそんな熊本ラーメンの元祖となった店が本店を構えている。
せっかく熊本にいてこれを制覇しないのは完全に間違っている!というわけで熊本ラーメンの老舗
- 桂花
- こむらさき
- 黒亭
の本店を食べ歩いてみた(・∀・)
■今も最大のオススメ・桂花!
かなり昔、横浜に住んでいた頃、初めて熊本ラーメンというのを食べた。
それが当時進出してきた桂花で、あのむせ返るようなにおいにガツンと頭を殴られたような感じがしたものである。
そんな桂花の本店が熊本市内にある。
これは絶対に行かねば!と思ってもう何年ぶりに食べた太肉麺!
買収されて味がマイルドになったと聞いていたが、実際昔のガツンとくる感じは少なめ。
元の味を知ってる身としてはなんとなくお湯感があるというか。。麺も昔ほどはゴワゴワ感がないね。
しかしそれでも桂花は桂花。
同じ熊本ラーメンでもこの味のものはここだけだし、麺の太さかたさ香りにも昔の感じが残されていて、行ってよかったと思う!
■昭和23年創業の老舗・こむらさき
熊本ラーメンといえば外せないのが老舗こむらさき。
本店が熊本地震後の人手不足で閉店したとかで、今は上通り店が実質本店だと思う。
これも大学時代に熊本出身の友だちに連れられて以来なのだが、スープこんな白かったっけ?
昔過ぎて覚えてないのだが、これも間違いない熊本ラーメンの味。
600円ちょっとという気取らない価格も熊本ラーメンという感じでとてもよい。
卓上のニンニクチップで忘れず味変するのがよいぞ!
なお支払いにクレカや交通系が使えたりします :)
■もう1つの有名店、黒亭
自分は初めて知ったのだが、熊本ラーメンは黒亭という店も有名らしい。
住宅街の中の本店
黒亭の本店は都心から少し離れた熊本駅近くなのだが、住宅街みたいな中にあるのがなかなか味があってよい。
町中華みたいな感じから始めたが、美味しさが徐々に知られるようになり、やがて有名店に上り詰め、、みたいなストーリーを勝手に想像する僕様。
今回食べ歩いた3店の中では1番現代的というか、ハッキリした味わい。
化調が効いてるのかな?
昔の味とは実は違うらしいが自分はかなり好きだった。
黒亭は生卵トッピングが特徴なのだが、味がぼわーっとする気がして自分は味玉のほうがいいかな。
あとPayPayが使えますよ。
オリジナルの味なら力合へ
で、味が変わったという本店に対し、昔ながらの味を保ってるのが西熊本駅からとほ15分くらい?の黒亭力合店だ。
本店のとどっちが好きか、食べ比べてみるのもいいかもしれない^^
■熊本ラーメン御三家、どれがオススメ?
そんなわけで有名3店をコンプリートした僕様だが、1番を挙げるとしたらなんだかんだでやはり桂花かな、と。
一つ頭の出た特徴ある味だと思う。
その次が黒亭の本店、そしてこむらさき。
黒亭は東京とかには進出してないよね?
せっかくなので熊本来たら行ってみるとよいと思う。
桂花は新宿店が昔の味に近い説もあり、いずれ食べ比べてみたいですね。
✓ワンコインで食べられる熊本ラーメン
桂花を買収したのは味千ラーメンという会社。
その味千ラーメンでは毎月22日に500円で熊本ラーメンを食べられるクーポン券を店頭で配っている。
自分は熊本駅前のAMUプラザ店で食べたが、これも間違わない熊本ラーメンであるので機会があれば食べてみるとよい^^
ただ昔はサンキューの390円だったらしいので、なんとか初心のサンキューを思い出してほしいと思っている( ̄▽ ̄
またこういうセットで桂花、黒亭、味千を含む熊本ラーメンを食べ比べることもできる。
これも1食あたりワンコインで有名どころを楽しめるので、九州まで来れない人は試してみてもいいかもですよ^^
その他の熊本グルメ情報はこちら
熊本、とんこつ以外のめちゃウマいラーメンはここ!(・∀・)~塩、醤油、味噌、鶏白湯、ちゃんぽん、つけ麺~#日本 #九州 #熊本 #Japan
コメント
コメントを投稿