
前回、日本でいつも買い揃える旅の100均グッズについてまとめた。
今のところあれで決定版だが、100均グッズも前は買ってたけどもう買わなくなったものがある。
100円ショップより安い価格で同じものを売っていることが、自分のよく行く新興国ではよくある。
また必要と思ってたけど使ってみたらそうでもないな~というのもある。
今回はそういう、実は日本で買っとかなくてよかった100均グッズについてまとめてみる。
読むと余計なものをわざわざ高値で買って荷物を増やす、ということを避けられるかもしれないぞ(・∀・)
スポンサーリンク
50ペソは約110円であり、日本の100円ショップと変わらない額である。
例えば自分がバクラランの路上マーケットで買った、このベルトと靴下も50ペソ。
特筆すべきは靴下で、これが3足セットで50ペソなのである!!
日本の100円ショップでは1足で110円なわけで、これはバクラランの圧勝であろう。
靴下はタイの路上店でもよく4足100バーツで売っている。
たまにナイトマーケットで8足100バーツのときすらある。
シンガポールのゲイラン界隈の店でも確か2足1SGDで売っていて、靴下に関して日本の100円ショップは新興国にまったくかなわない。
なおベルトに関しては正直、日本の100円ショップの方がクオリティがいい気がした(^_^;)
身体に付けるものなので別に荷物の重量にはならないし、これはどっちで買っても良いであろう。
税込み98円で100円ショップよりも安いのだ。サイズ的にも旅向きである。
しかし新興国ではこのサイズの歯磨きは日本の半額以下で売っている。
これ↓はカンボジアだがスモールサイズのコルゲートが$0.42、50円弱くらい。
物価の高いカンボジアではこの値段だが、他の新興国、例えばベトナムなら30円程度である。
歯磨きに関しては新興国で買うのが圧倒的に良いということになる。
あと歯ブラシはどこで買っても値段はそう変わらないが、
100均のよりクオリティが高いと思うので、これも旅先で買うのがオススメです。
物価の高いカンボジアで買ったのが$0.75で、80円ちょっと。
だいぶ長いこと使ってるが別に壊れる気配もない。
これも他の国ならもっと安くなるかもしれない。
が、最近はイトー○ーカドーなどで普通の値段のものを買っている。
100円ショップのパンツは安いのは安いのだが、生地があまりにも薄く吸収性もなく、履き心地も機能もちょっと自分にはムリであった。
ネットで買えばスーパーなどで買うよりかなり安く済むし、これはケチらず普通のを買いましょう。
また100円ショップクオリティでいいなら、新興国の路上店などで同じか、もっと安い値段で買える。
そんなわけで
といった100円グッズは、東南アジアに行くなら現地調達するのが良い。
品質も考えるならパンツは日本の普通の価格のを買うのがオススメだ。
LCCの荷物制限を考えても、少しでも軽くなるので現地調達が合理的なのでありました。
他にもこういうの100円ショップより安いよ!というのがあったら教えてね(・∀・)
こいつぁ買ってよかった!安くLCC旅するための鞄・衣類
安くてチョー便利♪旅におすすめの100均グッズ21選!
#✓旅のお役立ち #旅グッズ #100円ショップ
今のところあれで決定版だが、100均グッズも前は買ってたけどもう買わなくなったものがある。
100円ショップより安い価格で同じものを売っていることが、自分のよく行く新興国ではよくある。
また必要と思ってたけど使ってみたらそうでもないな~というのもある。
今回はそういう、実は日本で買っとかなくてよかった100均グッズについてまとめてみる。
読むと余計なものをわざわざ高値で買って荷物を増やす、ということを避けられるかもしれないぞ(・∀・)
■新興国でもっと安く買えるもの
もし旅先が新興国なら、日本の100均よりも安くモノが買えることがある。ベルト・靴下
フィリピンの路上では雑貨を50ペソで売ってることが多い。50ペソは約110円であり、日本の100円ショップと変わらない額である。
例えば自分がバクラランの路上マーケットで買った、このベルトと靴下も50ペソ。
特筆すべきは靴下で、これが3足セットで50ペソなのである!!
日本の100円ショップでは1足で110円なわけで、これはバクラランの圧勝であろう。
靴下はタイの路上店でもよく4足100バーツで売っている。
たまにナイトマーケットで8足100バーツのときすらある。
シンガポールのゲイラン界隈の店でも確か2足1SGDで売っていて、靴下に関して日本の100円ショップは新興国にまったくかなわない。
なおベルトに関しては正直、日本の100円ショップの方がクオリティがいい気がした(^_^;)
身体に付けるものなので別に荷物の重量にはならないし、これはどっちで買っても良いであろう。
歯磨きは半額
また100円ショップではないが、いつも帰国したら自分はファミリーマートの小さい歯磨きを買っていた。税込み98円で100円ショップよりも安いのだ。サイズ的にも旅向きである。
しかし新興国ではこのサイズの歯磨きは日本の半額以下で売っている。
これ↓はカンボジアだがスモールサイズのコルゲートが$0.42、50円弱くらい。
物価の高いカンボジアではこの値段だが、他の新興国、例えばベトナムなら30円程度である。
歯磨きに関しては新興国で買うのが圧倒的に良いということになる。
あと歯ブラシはどこで買っても値段はそう変わらないが、
100均のよりクオリティが高いと思うので、これも旅先で買うのがオススメです。
南京錠
あとホステルに泊まるときロッカーに使う南京錠も、新興国のほうが総じて安い。物価の高いカンボジアで買ったのが$0.75で、80円ちょっと。
だいぶ長いこと使ってるが別に壊れる気配もない。
これも他の国ならもっと安くなるかもしれない。
■100円ショップでは買わなくなったもの
昔はトランクスやらのパンツ類も安いと思って100円ショップで買っていた。が、最近はイトー○ーカドーなどで普通の値段のものを買っている。
100円ショップのパンツは安いのは安いのだが、生地があまりにも薄く吸収性もなく、履き心地も機能もちょっと自分にはムリであった。
ネットで買えばスーパーなどで買うよりかなり安く済むし、これはケチらず普通のを買いましょう。
また100円ショップクオリティでいいなら、新興国の路上店などで同じか、もっと安い値段で買える。
そんなわけで
- 靴下
- 歯磨き
- 南京錠
- パンツ
といった100円グッズは、東南アジアに行くなら現地調達するのが良い。
品質も考えるならパンツは日本の普通の価格のを買うのがオススメだ。
LCCの荷物制限を考えても、少しでも軽くなるので現地調達が合理的なのでありました。
他にもこういうの100円ショップより安いよ!というのがあったら教えてね(・∀・)
その他、旅のお役立ちグッズ情報はこちら
こいつぁ買ってよかった!旅のお役立ちデジタル・グッズ2020年版~ノートPC、スマホ、スキャナ、はかり~こいつぁ買ってよかった!安くLCC旅するための鞄・衣類
安くてチョー便利♪旅におすすめの100均グッズ21選!
#✓旅のお役立ち #旅グッズ #100円ショップ
コメント
コメントを投稿