
福岡うどんは有名な讃岐うどんのコシの強さと対照的な柔らかうどんである。
関西や関東のつるっとした感じとも違う、ぼわーっとした柔らかさが独特だがときどきムショーーーに食いたくなる。
地味ながら福岡に来たら食っとくべきグルメだと思う。
また福岡うどん以外にもこれは個性的でうめー!と思ううどんもあり、福岡のうどんシーンはなかなか多彩である。
今回はそんな、博多駅から徒歩圏の実際に行って美味しかったお店を7店、紹介してみる。
■博多駅近辺の美味しい福岡うどん
まず福岡定番の柔らか福岡うどんのオススメ店から。
博多駅近辺には美味しくて個性豊かなうどん店が点在しているのだ。
博多バスターミナルビルの糸島名物うどん
まず何よりオススメしたいのは、福岡は糸島の名物牧のうどん。
牧のうどんは博多バスターミナル店があり、博多駅からすぐなのに隣の糸島市の名物を食べられてしまう。
福岡のうどんではごぼ天が基本なので忘れずトッピングしたい。
牧のうどんはかしわ飯もめちゃ美味いのでこれもマストである。
というわけでこれ↓はごぼ天とまる天トッピング&かしわ飯という最強セット。
どっちゃり入った柔らか麺がどんどんつゆを吸っていくが、少なくなってもやかんから補給できる(笑)ので心配ご無用っすよ。
腹いっぱい!の3玉うどん
博多駅から北に少し歩くと、こんな立派な門がある。
この門の隣りにあるのが春月庵だ。
ここの特徴は麺の量だ。
見てこの巨大椀にぎっちり入ったうどん!
3玉まで同じ値段なので調子に乗ってホントに3玉お願いしたらこうなった(笑)
この量でごぼ天も乗って700円はホントにリーズナブルだ。
そばも3玉まで同じ値段なので、うどんや蕎麦がとにかくガッツリ食いたかったらここですな。
博多駅南、行列のできるうどん店
博多駅から南に足を伸ばすと、うどん平という有名店がある。
有名店らしくご飯どきには行列ができている。
ここではごぼ天と肉うどん&かしわ飯を頼んでみた。
うん、これも間違わない由緒正しき博多うどんという感じ。
福岡のうどんの基本型を美味しく知りたければここやね。
ちなみにかしわ飯は牧のうどんが圧倒的に美味いと思う。
呉服町、孤独のグルメ登場のうどん店
博多駅から徒歩圏の、呉服町という駅近くにも味のあるうどん店がある。
それがこのみやけで、外観もそうだが中に入ったときのレトロ感も素晴らしいのでゼヒ行ってみてほしい。
ごぼ天トッピングが美味しいと聞いたのだが、孤独のグルメでまる天が出てたので思わずそっちを注文。ミーハーw
しかしこの時代に400円はすごいね。かけなら320円で、いなりも1個50円です。
おねぎと七味をかけてこれが完成形!
いなりと合わせシメてワンコイン!
店内の感じとともに値段までレトロで、昭和にタイムスリップした感じになれますよ(^。^
■最高の皿うどんもあるぞ!
博多駅徒歩圏、これまた呉服町近くだが長崎名物・皿うどんのチョー美味しい店もある。
それがかも料理専門店のまりもで、皿うどん1択のランチをやっているのだ。
■福岡でここだけ?!キーマカレーうどん
個性的なうどんとして紹介したいのが、ここあかちょこべだ。
ここの名物はキーマカレーうどんで、実際これは絶対に食っておいたほうがいい。
福岡うどんとはまた違う、もちもちの中にコシもある細麺うどんとカレーの絡みが既に最高。
途中揚げ玉を入れ、最後はつゆを入れてシメだが、そうして味変するそのたびにチョーうめー!という感動がある。
ゴボウの香り高いかしわおにぎりもめっちゃウマくて、これも必食である。
ここと牧のうどんのかしわ飯はホンマ段違いにウマいんよなー。
■行列のできるカルビうどん
博多駅近くではえびすやうどんも外せない店だ。
最近七隈線が延伸して最寄りの駅は櫛田神社前になるが、博多駅からも徒歩圏。
いつ行っても行列ができていて、カルビぶっかけうどんというので賞を取ったとかで観光客にも有名らしい。
それがこれ❗
博多らしい柔めのうどんと甘辛カルビが最高😋
お好みで天かすも。
まあこれも間違わない味ですな😀
なお注意点は営業時間で、18時閉店と夜がかなり早いぞ😳
そんなわけで日本の他のどことも違う福岡うどん、チョー個性的な長崎皿うどんやキーマカレーうどん、賞を取ったカルビうどんと、博多駅近辺には美味しいうどん店がいくつもある。
博多に来たら上記のどれかは立ち寄っとくのがよいが、特にオススメするとしたら牧のうどん、まりも、あかちょこべだろうか。
なお博多駅から徒歩圏には他にも知られたお店があるのだが、そこは接客が上から目線で鼻についたので紹介しない(・∀・#)
その他の福岡グルメはこちら
福岡・天神でアジアンなカレーを(・∀・)【地域別】福岡、居心地のいいカフェ6選
#日本 #九州 #福岡 #博多 #Japan
コメント
コメントを投稿