中南米は昔移民が行ってた関係なのかけっこう日本人がいる気がする。
日本食も各地にぽつぽつあるので、地球の裏側で日本の味が恋しくなっても安心だ😃
自分も中南米を放浪するなかで、メキシコ、グアテマラ、ボリビア、パラグアイ、ペルーでちゃんとした日本食にありついた😋
そんなわけで中南米を放浪するひとのため、地球の裏側の日本食につきまとめてみたい🇲🇽🇬🇹🇧🇴🇵🇾🇵🇪
■メキシコのお弁当屋さんで日本米ご飯
メキシコのたくさんある世界遺産の街の1つ、グアナファト。
建物の中に店が並んでるその一角に、日本人がやっている弁当屋OMIという店があるのだが、これがめっっっちゃ美味かった❗️😋
弁当屋と言いつつ中で食べるのも可能です。
メニューはこんな感じ。
135ペソは安くはないが味噌と生姜の感じがもうね、泣かせるのよ😭
米は日本米だし緑茶25ペソもたっぷりで冷たくてチョー(・∀・)イイ!!
いろいろ現地の生活についてお話聞かせてもらって、それも興味深かったなあ~
ここはまじでオススメなんでグアナファト来たら一回は行きましょう🙂
■グアテマラで日本食も日本酒も
格安スペイン語学校もあって有名な、世界遺産の街アンティグア。
その近郊にアティトラン湖という大きな湖がある。
湖畔の町でラーメン&たこ焼き
サンペドロ・デ・ラグーナで最初に訪れた日本食店がLos panchos de Tacoyaki。
その名の通りたこ焼きの店なのだが、割と本格的なラーメンも出している🍜
店主さんはもっとちゃんとしたのつくりたいみたいな謙遜を言ってたが、全然本格的でウマい😋
80QTは安くはないが、食べる価値アリと思う。
ちなみに卓上の🌶️やカツオ❓️で味変もかなりイイぞ😆
看板のたこ焼きもフツーにうまい😋
昼しかやってないので電気が必要ない😆
店主さんの「そんな働きたくない」という理由が素晴らしい😆
湖畔の席が眺めも最高。
カレーを頼んでみたが、これがスパイス効いてて最高👍️🍛✨️✨️
40QT≒780円という値段も日本食としては超リーズナブルだと思う😳
そして特筆すべきはこれ❗️
なんと10QTで日本酒がいただけるのだ❗️
200円切る価格で、地球の裏側で、日本酒飲めるってすごくない❓️😳🍶
これは焼き鳥15QTも注文せざるを得ない。
■ボリビア各地の日本食
ボリビアはあまり日本食のイメージがないと思うが、実は昔日本から移民がけっこう行ってて各地にけっこう日本食が😳
特に沖縄からの移民が行ったところは地名もオキナワで、ソーキそばを出す店も😳
移民の町オキナワでカツ丼
というわけでこれがボリビアのオキナワ。
そのまんま昔沖縄から移民が行った地域がある。
最寄りの大きな街サンタ・クルスからバスと乗合タクシー乗り継ぎで来れる。
日系人が多いが意外に日本食屋は多くなく、その1つが街道沿い、このへんにある。
守禮之邦の看板の店で、店名もやはり「守禮之邦」なのだろうか❓️
ここで食ったのはカツ丼。
味噌汁付きなのがありがたい。。
🍺も欠かせませんね😆
そしてメインのカツ丼がこれ❗️
もうカツがでかくて、どーんと丼をハミ出している❗️😆
おしんことかが付いてるのも地味に泣かせる。。
この巨大さなのに30BOB≒650円はフツーに日本のそば屋の価格😳
地球の裏側でこの値段で出してくれるのはありがたいね~。
オキナワのソーキそば
オキナワは中心から少し離れるがフードコートみたいなとこがある。
そこにはやはり沖縄料理の店も❗️
いろいろある中でやはり気になるのは、、
ソーキそばだ❗️
いやホンマ食いたかったのだが自分が行ったときは開いてなく、、
次の日は空いてるとのことだったが日程上いられなかったのであった。
どなたかオキナワ行ったらぜひ食ってレポートを😭
サンタ・クルスでラーメン
オキナワに行く拠点となるのがサンタ・クルスという町で、ボリビアには珍しく平地。
大きな空港もここにあるというかここにしかないらしい。
そんなサンタ・クルスにもレストランけんという日本食屋が。
たしか支店がラパスにもあるけど本店はこっちらしい。
やはり移民の関係かね❓️
ちゃんぽんが美味しいと言うので頼んでみたが、これが中々の具沢山。
また醤油ラーメン&炒飯のセットもあって、
塩湖のウユニで定食
そして鏡張りの塩湖で有名なウユニにも日本食屋がある。
それがこのホタルという店。
フツーに美味しい日本の定食をいただける。
自分は生姜焼き定食を頼んでみた。
これで45BOB≒970円くらい、南米で食べる日本食としてはかなりリーズナブルじゃないだろうか。
ボリュームもこの通り十分以上。
他にもメニューはあり、どれも1,000円くらいで食えるんでウユニで日本食が恋しくなってもまったく無問題だ。
■パラグアイで最高の日本食を
パラグアイは日本の移民が行ってて、過去の条約の関係で永住権も取りやすいという。
そんな日本と関わりの深いパラグアイ、日本人も多く日本食も最高のものが😆
神宿で最高の日本食
パラグアイ行くひとは必ず泊まるんでないだろうか、日本人の居住地イグアス近くに民宿小林という神宿がある。
ここはわんこのお出迎えも素晴らしいが、何より日本食の飯が最高❗️😆😆😆
詳しくは👇️を読んでほしいが、自分的にはすき焼きとちらし寿司がもう最高やった😆✨️✨️
南米を放浪する旅人はみなここで羽を休め最高の日本食で充電する😋
遠く南米で日本移民ががんばってるのを伝えたくてやってるというおかみさん、いやほんま地球の裏側でこの値段でこんなご飯が食えるとかもうね😭
イグアス居住区で日本食
日系人、日本人が集まるイグアス居住区にはもちろんいくつも日本食店がある。
ラーメン美味しいとこある❓️と宿で聞いたら教えてくれたのがここあでらん亭。
まあ普通のクオリティで、南米で普通の味噌ラーメン食えるのはそれだけでありがたい。
ここは日本食の弁当やビュッフェもやってる❓️ぽい。
首都アスンシオンの日本食レストラン
パラグアイの首都アスンシオンには民宿らぱちょという日本人宿がある。その階下に同じ経営の菜の花という日本食レストランがあり、宿泊者は宿で食うこともできる。
また宿泊者特典で大盛りにもできるのが(・∀・)イイ!!
カツカレーを頼み、もちろん大盛りをお願いしたら皿に乗り切らず茶碗で別で出てきた😆
カレーも見ての通りちゃんとした日本のカレー🍛
チョー久々のカツカレーは割と感涙モノでしたよ🥹
■ペルー、クスコのオサレ日本食レストラン
ペルーのハイライト、マチュピチュ遺跡の拠点の街クスコ。
ここにもPucaraという日本人がやってる❓️ぽい日本食レストランがある。
ここは中庭のガーデンがいい感じでね~
雨でなければ外の席で食いたかったが寒いので中で。
中もこんな感じでオサレで落ち着く。
電源もあってコーヒーでノマドワークもできそうな雰囲気だった。
頼んだのはカツ丼と、
トータル37PENは約1,500円で安くはない😅
味的にはまあまあちゃんとしたカツ丼でしたよ🙂
そんなわけで中南米には日本人・日系人も多く、また日系の経営でないっぽい店でも割とまともな日本食がいただける。
イチオシはパラグアイの民宿小林がダントツだが、メキシコのOMIは間違いないし、グアテマラのYakitoriもかなりうまいと思う。
地球の裏側を放浪するひと、日本食が恋しくなったらこの記事を思い出してね~😆
その他の中南米情報はこちら
#中南米 #まとめ #中米 #南米 #メキシコ #グアナファト #グアテマラ #サンペドロ・デ・ラグーナ #ボリビア #サンタクルス #オキナワ #パラグアイ #イグアス居住区 #アスンシオン #ペルー #クスコ
コメント
コメントを投稿