中米3ヵ国、美味かったもんまとめ~メキシコ、グアテマラ、コスタリカ~

安宿を見つけて世界を食べ歩きに行こう
公開日 2024/02/11 - 最終更新日 2024/12/08
中南米を計11ヵ国に渡り放浪してきた。

中米はメキシコ、グアテマラ、コスタリカの3ヵ国。

口に合うものもそうでないのもあったけど、だいたいどの国でも美味しいものはあった。

というわけで今回は中米でこれはうめー❗️と思ったものをまとめてみる。

ちなみに中南米でメキシコだけは別格で、何食ってもめちゃめちゃウマかった😋


スポンサーリンク


■まじでなんでも美味いメキシコ

美食大国メキシコ。

料理が無形文化遺産かなんかに指定されてるらしい😳

市場でリーズナブルなメキシカン

中南米では比較的物価が高いメキシコだが、メルカド(市場)の食堂はやはり一段安く、しかして普通に美味しいご飯を食べられる。



モーレとはチョコレートとスパイスでつくったソースで、👆️のようにチキンなどを煮込んで食べる。

肉とチョコ❓️と思うかもしれないが独特のコクがあってめっちゃうめーのよ😋



揚げトルティーヤにソースをかけたやつなんだけど、フリホレス(煮豆)やチーズ、卵が渾然一体となってもう。。❗️

これも絶対食ってみてほしいメキシコ飯やなあ。

海鮮も美味いメキシコ

海辺の町、国境近くのチェトゥマルでは海鮮ものをよく食べた。

海鮮タコスで有名な地元の店があると教えてもらったんだけど、


実際に食ってみたところ、、絶品

タコ、イカ墨、カニ、お魚、あらゆる種類の海鮮タコスがあり、本当にどれ食ってもうめえええ❗️


🍺合わせて約2千円はタコスの値段ではないのだが、その価値はある❗️

ここはタコス以外も絶品で、👇️のエビのナポリターナというやつもガーリックオイルといくと最高👍️✨️✨️✨️


アボカドとかとともにトルティーヤで巻いても最高👍️✨️✨️✨️

チェトゥマルは美味しい店いっぱいあったけど、中でもここは本当にすばらしかったです😃

マヤの伝統料理!

湖の町バカラルではマヤ伝統料理のポークリブ煮を食べた。

Costillo en salsa verdeというやつで、


Costillo(ポークリブ)というのでBBQ的なものかと思ったらVerde(緑)の煮込みだった。

このほろっほろのリブ&スパイスがめっちゃ美味いのよ😋

このメインに米にアボカドにトルティーヤにと盛りだくさん❗️


当時のレートで千円くらいだろうか❓️

マヤ料理ももっと知りたいなあ、、と思わされたよ。

メキシコは美味いものを順に書き出すとキリがないので、ここでは本当に美味かったものをいくつか挙げた。

それ以外もいくらでもあるので、リンク先を辿ってチェックしてみてほしい❗️😃

■ローカル飯がウマい!グアテマラ

スポンサーリンク

グアテマラもペピアン(鶏肉とかのシチュー)やカキック(七面鳥スープ)など有名な料理はあるのだが、自分は屋台やローカル店のシンプルなご飯が一番好きだった。

グアテマラの屋台飯

巨大な川のリゾート、リオ・ドゥルセには路上店が集まるエリアがあり、レストランよりかなり安いご飯を食べられる。


自分は👇️の右側、レジェノという肉詰めピーマンの卵揚げがめちゃ好きだった。


フィリピンの大好きなフードにトルタンタロンていうナス卵揚げがあるんだけど、それを思い出しました😃

これが左のパカヤヤシというヤシの花芽揚げとお米のセットで15QT、$2しないんだぜ👍️✨️✨️✨️

あと地方都市コバンの市場で食った大学芋も地味に美味かったな~


市場横の路上で売ってて、実に5QT≒$0.6の激安😳

巨大アリナが最高

リオ・ドゥルセで食べたアリナも最高に美味かった。

アリナ(Harina)とはトウモロコシでなく小麦のトルティーヤの中に、肉やらの具をガッツリ巻いたもの。

巨大な1本を2つに割って、このデカさで35QT≒$5弱😳


めっちゃうまい上にでかいので2食分にはなる。


また同じ店のチュラスコ(焼き肉)も20QT≒$3弱と安くて美味いのでオススメ。


焼き葱👆️の風味が日本人にはたまらんね😋

グアテマラのうまいビール

中南米ではあまりビールが口に合わなかったわたくし。

別にマズいわけではないがうまい!とも思わないことが多かった。

そんな中グアテマラで見つけたモンテカルロビールは美味かった❗️🍺


ちょっとお高めなんだけど今日は美味い🍺飲みたいな~ってときは探してみてください(・∀・)

■コスタリカのうまいもん

スポンサーリンク

コスタリカはカサードと呼ばれる$5~7くらいの定食がどこでもあるんだけど、正直印象に残っていない。

他もあんまり記憶に残るご飯は少なかった中、市場で食べたスープや、ガジョピントという伝統食はウマかったかな。

コスタリカのスープは具がでかい!

コスタリカでまずオススメしたいのはサンホセの市場で食った魚のスープ

1,900C≒$4弱は、何かと$5は切らないコスタリカのご飯としてはかなり安い。


しかして具はごろっごろに入っていて、見てこの魚のでかさ❗️


臭みもなくとても美味しいスープで、いつも満席。
地元でも有名な店みたいだった。

またコスタリカの伝統スープ・オジャデカルネ(Ollo de Carne)もウマかった。


見ての通りボリュームもスゴくて、例によって具がゴロッゴロ入ってる😳


ここの角にあるローカル店で出してて、3,000CRC≒$6は量に対してかなり安い。

量的にたぶんみんなでシェアする前提のものなのだと思う。

フレッシュ・ガジョピントが最高

コスタリカの伝統色にガジョピントというのがある。

小豆とか赤インゲン豆でつくる豆ごはんで、宿の朝食によく出てくる。

普通のやつは本当にごく普通の味なのだが、作りたてのやつは同じご飯と思えないほど美味い❗️😋

👇️はモンテベルデのPaco Houseという家族経営のホステルで出してくれた朝食なのだが、


宿の婆ちゃんが作ってくれるフレッシュなガジョピントがめっちゃうめえ❗️😋

アットホームで暖かい宿だし、ガジョピントもこんな違うものなのかと絶対思うので、モンテベルデではゼヒ泊まってみてください😃

ハコで飲んだオランダビール

あとコスタリカではハコというビーチリゾートで飲んだBAVARIAというビールがまあまあやったかな。


オランダのビールらしいんだけど、1,200コロン≒$2.5と安い価格帯のビールの倍する😳


コスタリカの軽食の代表パタコーンと。

ただこれで3,000CRC≒$6は高く感じたな。。でもコスタリカでは安いほうなのです😅

コスタリカ最高のフラットホワイト

メキシコでもグアテマラでも美味しいコーヒーはいくつもあったけど、印象に残ってるのはモンテベルデで飲んだフラットホワイト。


ZUCCAROというカフェ&ベーカリーで出してます。


中南米で飲んだ中で最高のフラットホワイトで、たぶん他のも全部うまいと思う😃

そんなわけで中米3ヵ国、いろいろ食ったがウマかったのはここにまとめた感じ。

メキシコ、グアテマラ、コスタリカを訪れた際には👆️は食っとかんと後悔すんで~~😁


南米のウマかったもん情報はこちら

#中南米 #まとめ #メキシコ #トゥルム #カンクン #バカラル #チェトゥマル #グアテマラ #リオ・ドゥルセ #コバン #コスタリカ #サンホセ #ハコ #モンテベルデ

コメント